top of page
S__63807534.jpg

メディアや雑誌で話題の腸!

看護師経験があり、腸専門ドクターから腸について学び、2015年から腸もみをしている経験豊富なセラピストによる技術研修となります。

当スクールはこのような方にオススメです。

☑︎腸もみをサロンメニューとして取り入れたい
☑︎自宅サロンを開業したい
☑︎腸について学びたい
☑︎家族や友人など身近な人に腸もみをしてあげたい
☑︎スキルアップした技術を身につけたい
☑︎手に職をつけたい
☑︎人を癒す仕事をしたい

​腸もみとは?

S__22454334_edited_edited.jpg

腸もみとは?

腸は「第二の脳」とも言われる、とても大事な臓器です。
腸には免疫機能の7割が集まっています。
腸内環境が良くないと、免疫機能も低下し、風邪などを引きやすい状態に…

また腸の調子が悪いと肌荒れや肌コンディションを悪化させてしまいます。

食べ過ぎた数日後、ニキビができたり、化粧ノリが悪かったり…そんな経験はありませんか?

冷えや食べ過ぎ、運動不足、ストレスから腸の活動が悪くなると、どんどん宿便や老廃物が溜まっていきます。

当店の腸もみでは、その方の腸の状態や位置を診断した後に、マッサージを行います。
腸を柔らかく揉みほぐすことによって、腸の活動を活性化させて、老廃物を排出させます。

当店の腸もみは、ココが違う!
2015年から選ばれる理由!

あなたの【手】でお客様のお悩みを解決できます!
seminar03.jpg

①確かな技術

当サロンの腸もみは、医師監修・看護師考案の腸もみです。お客様の腸の状態を確認し、その状態に合わせた約12種類のハンドの技術を盛り込んだ痛くない腸もみとなります。

専門ドクターから腸について学び、2015年から腸もみをしている経験豊富なセラピストによる技術研修となります。他社のオプション的な位置の腸もみとは違い、開業当初から、腸もみのメニューのみでサロンを経営してきました。

S__63815705.jpg

②少人数制の研修
大人数の講習だと、質問ができなかったり、分からないまま終わってしまった…そんな経験はありませんか?
当店の研修は、少人数制のため、エステ未経験の方でも、一からしっかりと学べる環境です。

③専門的な知識のレクチャー

看護師経験があり、10000人以上の腸をみてきたセラピストが、お客様への具体的なアドバイス、カウンセリング方法をレクチャーいたします。

お客様に継続していただけるよう、腸もみと生活習慣の改善を組み合わせることで、約3~6ヵ月かけて《腸内環境の改善》を提案しています。

腸もみをし、腸の働きに特化した生活習慣改善のアドバイスで、毎日のスムーズなお通じはもちろん、自律神経が整い、お客様がより幸せな生活が送ることができるサポートをさせていただいております

④アフターフォロー付き
座学研修、技術研修を学んだ後が、大切だと思っております。お客様が満足した結果が得られなかった、お客様対応が上手くいかなかった、コース契約に至らなかった…など、最初は様々な課題が出てくると思います。
そういった問題をクリアするために、約1ヵ月後にアフターフォローの日程を設けています。

⑤スクール制
協会システムではなく、技術コンサルティングというスクール制をとっているため、協会費、年会費、研修参加などの縛りがありません。ただ、常に学ぶ事は大事ですので、主催する講座等があれば、ご案内いたします。参加は自由です。

seminar02.jpg

受講者の声

S__63537158.jpg

水谷友妃子
MasterPieceBodyRoom 腸セラピスト

こちらの技術コンサルを学ぶ前から他団体ではありますが、腸もみの資格は取得していました。

ただ、自分で納得できるような結果を出せなかったり、自分の中での迷いがあったり、通ってくださる方にもっと満足してもらうため深く学べる場所を探し始めたのが出会ったのがきっかけでした。

こちらの技術コンサルが魅力だったのは、腸もみだけでサロンを継続されている実績のあるサロンでしたし、オーナー遠藤さんのとても丁寧な説明と優しいお人柄に惹かれて決めました。

実際に学んでみて感じたのは、腸の基本的な仕組みや通ってくださる方のよくあるお悩みなど腸の知識をしっかり学べるだけでなく、やはり長い実績から得た経験やアドバイスと技術、力の入れ方など細かいところまで質問できる内容でしたので、今まで不安に思っていた事やイマイチ結果が出なかった訳が自分自身で理解でき改善することができました。


優しい雰囲気の中にも譲れないところはしっかりと妥協せずご指導していただけたので知識だけではなく技術や接客などの心得までも学ぶことができたと感じています!!


何より嬉しかったのは学んだことによって施術の技術が格段にあがり明らかに分かる結果を出せるようになったことです。


手技の練習をしてみると疑問が出てきたりしたのですが、たくさん質問にも答えていただき、ありがとうございます。

私はこれまでまったく違う業種の仕事をしていたので人をもてなすということにも不安があったのですが、
オーナーの遠藤さんのあたたかいお人柄から経験や知識や技術だけでなく人をもてなすという根本的な接客の仕方までも学べたことが今後の財産になるなぁと改めて実感しました。

これからは便秘で悩んでいる方だけではなく人をもてなし、自分へのご褒美として通ってくださる方にも腸もみを提供できればと思っています。

技術コンサルを学べて本当に良かったです。

S__63733790.jpg

小村有里子
Salon DE reflet

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000374831/

私は女性の美と健康を応援したくて、よもぎ蒸しを中心とするエステサロンをしています。もっと更に身体に良いものはないかと追及していた時に、発酵菌を使ったよもぎ蒸しのビオスチームと出会い、サロンに取り入れました。その勉強会で出会った人に腸活の話を聞き、腸の大切さを学びました。

勉強した内容を元に日々に取り入れやすい腸活をお客様にもお伝えしていましたが、限界があると感じ、腸もみをサービスとして行い、直接腸の大切さを伝えていくと良いのではないかと思い、腸もみを習いたいと思いました。

探していた中で、丁度萌さんのコンサルを見つけました。どこよりも腸もみのビフォーアフターの写真の変化がすごくて、私のお客様の中にもおなかのポッコリで悩まれている方も多かったので、これは喜んでもらえると思いました。

実際に体験してみてから決めようと思い体験したところ、一回でもクビれなど見た目も変化がみられたり、何より気持ち良くてなんともいえない心地よさでした!

これはみんな喜んでもらえると思い、何より長年腸の不調や不眠に悩んでいる母にやってあげたい!という気持ちがとても大きくなり、すぐに申し込みました。

対応も丁寧に迅速にして頂けて、とても安心してコンサルを受けることができてとてもよかったです。


2日間はあっという間でした。
腸もみ技術は、今でこそ話題の腸活ですが、話題になる何年も前から腸もみ一本でサロンを運営されていたというオーナー直伝で教えて頂けて、とてもわかりやすかったです。

ポイントとなる部分や力加減、それぞれの腸に合わせた腸もみポイントなども教えて頂けて、すぐに実践に役立つ内容でした。

オーナーのもえさんもとても物腰は柔らかいけど芯がしっかりしてる方で、わからない事もわかりやすく教えて頂けて、とても頼りになる先生です!

まずは長年の腸の不調に悩んでいる母に腸もみを定期的にしていきたいです。

長年の腸の悩みが少しでも解消されて、美腸になることで、少しでも明るい毎日が過ごせるようになれば何より親孝行になるのかなと思っています。

他にもおなかのぽっこり悩みや便秘などおなかの悩みがある女性は案外多いので、そう言った方に腸もみはとても効果的だと思うので、提供していき、腸の大切さをお伝えしていき、美腸さんが増えていけば女性の笑顔がもっと増えると思うので、コツコツと伝えていけたら良いなと思っています。

S__63660075.jpg

柏倉愛美

Dayspa Rhythm Bali

https://dayspa-rhythm-bali.jimdofree.com/

腸もみを学ぼうと思ったきっかけは、
健康、美容に欠かせないのが腸内環境だとわかり学びたいと思いました。

腸もみは、マッサージのリズムなどとてもゆっくりで、組み合わせたいと思っていたバリニーズの手技との相性もバッチリだなと思いました。

 

とても優しく分かりやすく教えていただき、安心して受けることが出来ました。

昨今コロナなど、今まで以上に免疫力upなど健康への意識が高まってきていると思います。
 

リラックス効果も抜群なので、バリニーズと合わせてストレスなどお疲れの方にぜひ定期的に受けていただきたいです。

​研修プログラム

1日目 座学研修 
(5時間)

・腸が注目されている背景
・腸に関する身体のトラブル
・消化器の解剖・生理
・腸内細菌について
・酵素について
・女性ホルモン、男女の腸の違い
・便秘のメカニズム
・便秘薬について
・腸の主な病気について

・腸のタイプについて
・自律神経と腸の関係
・免疫について
・栄養、食事について
・お客様向け、セルフ腸もみレッスン

2日目 技術研修 
(5時間)

実際にお客様のお腹で腸もみ技術の練習をしていきます。

カウンセリング、視診、触診、打診、聴診などで、お客様の腸のタイプを様々な角度から、診断していきます。

そして、お客様の腸のタイプに合わせた腸もみの技術を習得していただきます。

エステ未経験の方でも一からしっかりと手技をレクチャーしていきます。

S__63504420.jpg

3日目 アフターフォロー
(3時間)

※座学研修、技術研修から約1ヶ月後に、お客様と日程を合わせて開催しております。

座学研修、技術研修の復習をしたり、実際にお客様対応をして出てきた問題や不安をクリアにするための日程としています。カウンセリング方法、クロージング方法、集客方法など、サロンを経営するために必要な事もご相談ください。

​講師からのメッセージ

講師:Embellir M サロンオーナー
   
遠藤 萌
遠藤萌の自己紹介はこちら


わたしは、元々看護師として働いていたときから、病気になる前の健康や予防医学、女性の美容にとても興味がありました。そして、わたし自身が腸と出会った事で、人生が大きく変わりました。

また、2015年から腸セラピストとして活動していますが、お客様の喜んでくださる姿を見る事が大好きで、自分の事のように嬉しくなります!

 

数年前から、有難いことに他店のエステサロン様やマッサージ店様から「今後、店に腸もみのメニューに取り入れたいので、腸もみ技術を教えてもらえませんか?」というお問い合わせが増えました。

当店は、2015年から腸もみエステ専門店として、腸もみのメニュー1つのみで営業しています。

5年前に比べると、だいぶ店舗数は増えましたが、やはりまだ数としては少ないです。

東海地方にどんどん腸もみのメニューを構えた店舗が増えることで、フェイシャルエステと同じくらい、お客様の日常に腸もみがあってほしい、と思い、スクール制度を導入する運びとなりました。

オプション的な立ち位置ではなく、腸の正しい知識を学び、施術できるセラピストの方が増える事を願っています。ぜひ、腸について学んでみませんか?

受講費用

【お振込み・現金払い】

330,000円(税込)

【クレジットカード払い】

344,850円(税込・事務手数料込)

講座開催日の10日前までにお支払いをお願いいたします。

​日時

受講者の方と相談の上、決めさせていただきます。
ご興味のある方、お問い合わせ等は、
こちらからご連絡下さい。

bottom of page